Tダイ押出成形 Q&A
立ち会いは可能ですか?
はい、可能です。現場で材料の顔を見ながら温度やパスラインを調整して協同で創り込んでいきます。
お客様用のクリーンスーツやシューズを用意していますので手ぶらでお越しください。
試作時期について
緊急対応お任せください!(最短2日前、特急料金対応可能です。)
試作日程について
基本的にお客様のご要望を教えて頂ければ、可能な限りお客様のご都合に合わせ日程調整させて頂きます。
事前にご希望日を2~3ご提示頂ければ幸いです。
EX-7(750mm)は月曜日・水曜日・金曜日、
EX-1(200mm)は火曜日、木曜日が標準稼働日です!
試作費用はおいくらくらいですか?【EX-1とEX-7のチャージ単価は以下の通りです!】
基本となりますマシンチャージは、大型機と小型機、原料1水準と複数水準で異なります。
大型機EX7は、1水準の場合@44,000円/時間、複数水準の場合@48,000円/時間です。
小型機EX1は、1水準の場合@32,000円/時間、複数水準の場合@36,000円/時間です。
それぞれ試作前の事前準備(乾燥やマシン調整など)と試作後の後処理(パージ・分解清掃等)の固定時間が自動的に加算されます。特殊樹脂は更に清掃困難になることも想定されますので別途ご相談
対応樹脂について教えてください
溶融温度が500℃までの熱可塑樹脂は殆ど可能ですが、腐食性、極度に流動性異なる物は検討必要となります。
添加剤とフィラー等は劇物等ないものに限ります。フッ素系と熱硬化性は不可です。
添加物・腐食性の詳細を教えて頂ければ対策検討や対応方法検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
試作だけでなく量産も対応出来ますか?
量産対応しています。月に1日から2日レベルの量産お仕事は多く受けています。
当社で試作を実施し、協力工場への量産対応などの実績もございます。
各種コーディネート可能です。お気軽にご要望をお聞かせ下さい。
コンパウンド可能ですか?
当社で小型混錬機を保有しておりますので少量コンパウンドも可能です。
また協力工場で増量混錬も対応致しますので、お気軽にお申し付け下さい。(別途費用)
ドライブレンド(ハンドブレンド)も対応致します!
まずは少ロット・小型機で初期評価を行いたい場合などは、ベース樹脂+添加剤などをそれぞれ御支給頂ければ、当社でドライブレンド(ハンドブレンド)対応も承ります。ご希望の
MFR/MVR測定可能ですか?
当社では小型メルトインデクサーを保有しております。
添加剤配合などのコンパウンドペレットを少量お預かりしMFR、MVR測定することも可能です。またお客様のご希望の配合で混錬~ペレット化し測定まで一貫で対応させて頂きます。お気軽にご依頼下さい。
MFR・MVR測定費用@25,000円/試料(n=3)で承ります!
添加物ブレンド(ガラス強化繊維、無機物、金属等)は可能ですか
ガラス繊維など少量試作可能なものも御座いますのでお気軽にご相談ください。
弊社マシンへの摩耗、腐食などの懸念のある材料に関しては、事前にSDSなどご確認させてください。
製膜時はロール状だけですか?
通常フィルムはロール状ですが、厚膜時などはインラインでハンドカットシート仕上も可能です。
キャストロールの種類は?(透明、マット調対応は?)
フィルムの透明性や表面平滑性の良い『鏡面ミラー硬質Crメッキロール』が標準です。
オプションでマットロール、フッ素ロールへの交換も可能です。
マットロール・・・フィルム表面マット仕上げご希望の場合
フッ素ロール・・・タック性や接着性のある押出樹脂の場合
※オプションロールへの交換はオプション費用(ロール交換+冷却オイル交換)を別途加算させて頂きます。
ニップロールの種類は?
ニップロールはシリコンゴムロールが標準です。
オプションで鏡面ミラーシリコンロールへの交換も可能です。
※オプションロールへの交換はオプション費用を別途加算させて頂きます。
エアーナイフは?
オプションでエアーナイフの設置が可能です。
※オプションの設置はオプション費用を別途加算させて頂きます。
マシン改造・改良・追加設備などカスタマイズは?
実績例:
『製膜と同時に表面処理』を行う為に、『お客様オリジナル表面処理ロール』の設計~製作。
『特殊樹脂製膜の為』に、『お客様オリジナルスクリュー』の設計~製作。
経験豊富なマシンデザイナー(設計担当)、マシナリー(機械製造担当)が様々なご依頼・ご要望にお応えします。
部材~電機設備まで貴社の製膜に必要なマシン追加オプションや改良要望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
クリーン環境ですか?
Tダイから巻取りまで10000クラスクリーンルームです。2ゾーンに分かれています。
製膜厚みは?
樹脂にもよりますがこれまでの実績は10μ~3mm(3000μ)です 。
厚み精度は?
樹脂流動性、厚みなどによりますが概ね±10%です。
極薄厚み、極厚厚み
樹脂、溶解粘度等の物性により上記以外に可能なケースが御座いますので一度ご相談ください。
製品有効幅を教えてください
押出成形Tダイのサイズが750㎜と400㎜の2種類で、750㎜成形金型からは500~700㎜。
400㎜成形金型なら200㎜~300㎜です。
製膜後はロール仕上とカット仕上が可能です
製膜後は6インチコア巻取仕上が標準です。
オプションでインライン3インチコア巻取仕上、インラインハンドカット(枚葉)仕上も可能です。
インライン耳スリット可能、二次加工もお任せください
製膜時インライン耳スリットが可能です
細幅スリット加工、打ち抜きプレス加工、コロナ処理、プラズマ処理、断裁シート仕上、熱ラミネート、アニール処理、レーザー加工、ホットメルトコーティング、各種コーティングなど、
エラストマーや接着剤樹脂など、タック性のあるフィルム巻取時のブロッキング対策は?
ご要望に応じセパレーターフィルムなどで片面ラミやサンドイッチラミで対応いたします。
試作条件の開示は可能ですか?
はい、勿論、お客様の試作ですので全て開示致します。加工開始~加工終了までの圧力変化や温度変化を時系列でログデータ取得可能です。ご要望に応じ、データ化及びグラフ化し、ご報告書の作成いたします。お気軽にお申し付け下さい。(別途費用)



押し出し可能MFRは?
測定温度は異なりますが概ね0.1~15ぐらいのものなら概ね対応可能です。
MFRの事が詳しく記されています。
http://www.ube-ind.co.jp/usal/documents/f005_141.htm
フィルム化実績としては50以上もあります!
密閉型ですか?
はい、密閉型です。設定に少し時間を要するため、ご要望あれば早めにお知らせください。ご要望に応じ、簡易窒素パージも可能です。お気軽にお申し付け下さい。(別途費用)
品質保証体制は 測定器具は
オンライン厚み測定機が押出し巻取り装置に常時設備されています。
ISO対応、物性測定等はグループ会社で対応いたします。
ダイレクトラミは可能ですか
はい大丈夫です。
750mm幅までの工程材料を内部にある原反軸に掛けて通しながらのTダイ樹脂押出しが可能です。上部と下部に繰出装置があります。ダイレクトサンドイッチラミも可能です。
プラスチックの融点、耐熱温度の一覧を教えてください
見やすいサイトを紹介させて頂きます
http://www.toishi.info/sozai/plastic/hr.html
フィルムに押出ラミネートは可能ですか
はい、巻きだし設備が2ユニットありますので、各種対応可能です
押出ラミネート加工
フィルム成形時に延伸は可能ですか
はい、装置上で1軸延伸が可能です。
キャストロール、フィードロール、引き取りロールがサーボモーター制御ですので
毎分0.1m~35mの範囲で各ドライブロールがスピード調整可能ですが、モーター容量や
負荷が影響してきますので延伸は現場立会時に協労して行います。
樹脂の事前乾燥は可能ですか
フィルム・シート押出成形の試作~量産までお手伝いいたします。
技術・開発者にとって最高の環境です。





フィルム・シート成形
Tダイ単層押出装置
ロール面長 | 800mm |
---|---|
Tダイサイズ | 400mm、750mm、150㎜ |
製品厚み | 10μ~3mm(3000μ) |
押出量 |
高吐出スクリュー:連続稼動30Kg/h(試作運転Max 50kg/h)
低吐出スクリュー:連続稼動15kg/h(試作稼動Max 25kg/h) |
使用温度 | 350℃前後 最高500℃ |
生産速度 | 最大30m(分) |
実績 |
PET, PC, PA, PP, PE, EVA, PBT, PS, ABS, TPU,PMMA, PPS, PEEK, PI, 各種エラストマー 熱可塑性接着剤 |
主動電動機 | 30kwベクトルインバーター |
スクリュー |
55φ-36V ダルメージ付2ステージフルフライトスクリュー |
回転数 | 最高120rpm |
ギアポンプ |
理論吐出量 25cc/rev |
吐出量 | 最高50kg/h |
シリンダー | SACM645 |
加熱ゾーン | 8ゾーン |
加熱ヒーター | アルミ鋳込みヒーター カートリッジヒーター 容量 15kw |
クランプ方式 | シェルクランプ締付式 (2つ割) |
ブレーカープレート | 2個 |
単層Tダイ | 下向き単層型 コートハンガー式 フレキシブルリップ リップ調整ボルトによる厚み調整(成形しながら調整可能) 材質SCM435鋳造 樹脂流路部HCRメッキ カートリッジヒーター式加熱 最高温度500℃ |
キャスティング装置 | 水平3本ロール方式 |
ニップロール |
150Φ シリコンゴムロール 鏡面仕上 温調40~100°C |
キャストロール |
300Φ 鏡面ミラー硬質Crメッキ 温調50~180°C |
引取ロール |
250Φ 鏡面ミラー硬質Crメッキ 温調50~180°C |
エアナイフ |
温調最高350℃ |
繰出装置 |
最大幅750mm/最大巻径450Φ/最大100kg(2機:上下ダイレクト両面ラミ) |
付帯設備 |
真空ベント
窒素パージ |
フィルム、シート化へ進まれるなら、
先ずはこちらから
研究・評価・開発にベストなサイズ
小型機なのにダイレクト&サンドラミも可能!
最初の一歩を200mm幅・最低2kg から
主な4つの加工技術。画像をクリックください。
フィルム開発 Tダイ押出フィルム成形
最高温度 500℃
5KGからの研究開発・試作・テスト・受託加工
厚み:10μ~5㎜(5000μ)
片面ダイレクトラミネート、
ダイレクトサンドイッチラミネートも可能。
コートハンガー方式
前工程、後工程も安心して

